しかしここ数年、部数低迷に直面し、試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ、企画の厳密な吟味や十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めません。
その結果、「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」(9月21日の社長声明)を掲載してしまいました。このような事態を招いたことについてお詫び致します。
会社として十分な編集体制を整備しないまま「新潮45」の刊行を続けてきたことに対して、深い反省の思いを込めて、このたび休刊を決断しました。
https://www.shinchosha.co.jp/news/20180925.html
引用元: ・【悲報】新潮45さん、売れないから過激な記事を書いたというyoutuberみたいな言い訳をしながら休刊
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537867965/
libeko
左翼はもっとネトウヨを攻撃してネトウヨは同じ手段で公然と左翼を攻撃しろ
自分の気に入らない言論をいくら排除してもいい言論戦争をやれ
俺をもっと楽しませろ
権力側もありがた迷惑なんだよなあ
安倍ちゃんも表向きは多様性尊重アピールしたいんだからさあ
国民の多くは読んでないんだから気にすることないのに
不毛の荒野過ぎる言論界を粛清しろ
批判記事で一番的確で秀逸なのはこれだと思ったなぁ
「小川は別に本気で『痴漢の権利を認めろ』って言ってるわけじゃなく『痴漢の権利を認められないのと同じでLGBTの権利も認められない』って言いたいんだろうけど、
ならハッキリそう言えばいいのに回りくどい言い方をして意図せぬ批判を浴びるのは残念ながら当然だし、
そもそもその持論もおかしいから擁護に値しない」的なやつ
創造的破壊という言葉がある
ザルに言うと企業活動などでは競争力のないクソ企業が優良企業に客を取られて倒産し
そのクソ企業にいた人材や資本が適切な場所に移動することでより発展するということだ
これが言論界には長らくなかった 言論の自由という建前があるから無限に求心力のないクソ集団が発生していた
またとない一掃するチャンスだ 気に入らん言論を弾圧する自由を振りかざして戦争しろ
クソ同士で求心力のないクソ言論を粛清しろ あ~最高や。最高の気分や。死ぬまで争え
安倍ぴょん、公職選挙法違反疑惑浮上 アベ絶賛本を6900冊爆買いして有権者に無料配布か
安倍首相の政治団体が「アベ本」を4000冊以上購入、有権者に無料配布の疑いも
8/3(木) 12:10配信 週刊金曜日
安倍晋三首相が代表の政治団体「晋和会」と「自民党山口県第4選挙区支部」が、
2012年〜13年に、安倍氏を賞賛する内容の著書を、政治資金で大量に購入していたことが、
政治資金収支報告書や領収書の調査で発覚した。
“アベ本の爆買い”は、確認できたものだけで4130冊。疑わしいものを含めると6900冊に及ぶ。
問題の本は、2012年9月4日幻冬舎から発刊された
『約束の日 安倍晋三試論』(本体1500円)だ。著者は小川榮太郎氏。
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501851258/
礼儀とか守るほうなんだろうな
だから左翼と言えるかわからんが鶴見済とかも本出したりしてる
新潮は取材の裏をちゃんと取るって言ってた作家もいた
だけどそういう業界内評価で勘違いしちゃったんだろうな
大胆社に改名すればいいじゃない
コメントを残す